一度の処理で「キレイ」が続く
|
|
21世紀。私たちの健康と暮らしを、私たち自身の手で守っていくために。 |
|
従来、白色顔料や紫外線防止剤として、塗料、化粧品等に使用されてきた「酸化チタン」。これを対象物にコーティングし、光(紫外線)を当てることにより、有機物の分解、防汚効果、殺菌効果、超親水作用、帯電防止の効果が生み出されます。「光触媒」と呼ばれるこの作用を環境問題から生活のあらゆる場面に応用することによって、私たちの暮らしをとりまくさまざまな問題の除去が可能になります。一度の処理で半永久的に機能を発揮しつづける光触媒酸化チタンは、つねに清潔な環境を保つ強力なサポーターなのです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
酸化チタンのメカニズム 酸化チタンは、光(紫外線)のエネルギーの働きにより空気中の酸素や水分から活性酸素を生成し、この強力な酸化分解能力によって菌やウィルス、悪臭や汚れなどといた有機物を分解、自然に優しい水と酸素へと還元する無害な物質です。 |
|
新しい「光触媒」溶液、。光触媒酸化チタン溶液 酸化チタンの新しい固定化技術によって、十分な効力と半永久的な耐久性を持つ溶液* の開発に成功。水と酸素、酸化チタンのみで構成する「中性」で「無機質」な液体ですから、健康や環境に対する影響はありません。安全で使いやすい溶液* によって幅広い用途、基材への活用が可能になります。 *佐賀県の保有特許 |
|
光触媒酸化チタンの使用条件 | |
光触媒酸化チタンの反応には、屋外や窓際の日光が当たる場所であること、 コーティングした家具や建材に蛍光灯の光が当たることが必要です。 しかし「ハローティオ」シリーズでは紫外線が届かない場所でも機械的に処理する ことが可能になりました。 また、光がない所でも触媒機能を有する特殊酸化チタンもあります。 |